top of page

映画「新聞記者」を観た


情報の真偽を見極める能力、つまり〈メディアリテラシー〉という語は比較的新しい語だといえる。〈あなたはこの内容を信じられるか〉が予告編キャッチコピーの映画『新聞記者』を観た。東京新聞社会部の望月記者が書いた同名のベストセラーを元に創られたものである。彼女は菅官房長官の定例記者会見でしつこく質問を繰り返す事で官房長官の〈天敵〉として著名になった記者であるが、質問シーンは映画には登場しない。冒頭はテレビ対談の画像で、外国人評論家が「今、日本のマスコミは危機的状況にあるが関係者はその危機意識を共有しているだろうか」と問うところから始まる。以下、見どころ満載なのですが、ネタバレにならない程度に内容を簡略して紹介です。 

 彼女の新聞社に匿名の高度情報、内閣府が進める医療系大学新設に関わる企画が届き、生物兵器研究に繋がる大学の機密を彼女は追う事になる。そこで内閣情報調査室の存在を知る。が、その実態はつかめないまま、内閣府勤務の神崎という人物の自殺に出会い、彼の元部下の若手官僚杉原と知り合う。彼も慕っていた元上司の自死に納得できずにいた。「官僚の仕事は誠心誠意、国民の為に尽くす事」を信条としていた上司が最後には「俺たちは一体、何を守って来たんだろう。現政権を守る私兵になってはいないか」と悔悟の念を漏らしていたからだ。だが、杉原の仕事こそ内閣情報調査室での情報コントロールだったのだ。 現実の出来事らしき二例。元文部官僚前川喜平氏の援助交際らしきを追っての写真撮影や、伊東詩織さんのレイプ事件では、野党が背後のハニートラップだと思わせる工作などを担当しているのが内閣情報調査室だという設定になっている。時には新聞社に圧力をかけ、反体制的人物のゴシップを意図的にリークし信用を失墜させる事で本質を隠すのが任務、だと。そんな事が実際にあるのだろうか、という訳で「あなたはこの内容を信じられるか」との問いになる訳だ。

テーマを「報道対権力」としていいだろう。「全てにおいて真実は明らかにするべき」というマスコミの姿勢に対し、「国家安泰の為には真実に蓋をすることも必要」いう姿勢との対立。

映画に具体的な政権批判の描写はないのだが「本作に参加したらテレビの仕事がなくなる」と製作会社二社が依頼を断ってきたと監督は明かしている。その意味からも出演の松坂桃李氏や韓国女優のウンギョンさん他の俳優陣に拍手したい。加えて本年度日本アカデミー賞の多くの部門で入賞した事を祝したい。

若い藤井監督はこうも語っている。新聞社は勿論取材できたが、片方の内閣調査室は正体不明で、〈都市伝説〉みたいな存在だった、と。そして政治に無関心だった自分だが、映画を撮ってみて思ったのは半径五mの身近な世界だけでなく、自分の未来の子供達の為にも〈社会〉というのにもっと関心を持つべきと思った」と。「直面する一つ一つに信念をぶつけて立ち向かい、その都度、己に問いただす。自分は果たしてそういられるか考えさせられた」が、杉原を演じた松坂氏の弁である。自らの信念にそって行動する時、〈忖度〉 などというマヤカシ語が生まれる筈もない

橋ーー自己評価75点ほどの出来です。後「権力対報道」で三回書きました。いずれも評価70点ほどです。筆力不足はいかんともしがたい。

ち人からのテレで誉められたのは嬉しいのですがー

Recent Posts
Archive
bottom of page