top of page

欺瞞!北方領土返還要求


2月7日は北方領土の日。例年、全国各地で返還要求大会が開かれてきたものの、過去、この日が大きく報道されてきたとはいえない。

 ところが、今年は別の意味で話題を提供した。東京の国立劇場で行われた39回目の全国大会。「(日露)双方が受け入れられる解決策を」などと当たり障りのない挨拶をした安倍晋三首相の言葉には「不法占拠」はおろか、「固有の領土」「帰属」の言葉もまったくなかったのだ。決意表明でも「北方4島は不法に占拠され」の言葉は消えた。

 こうした最近の流れに抑えていた不満を壇上で噴出させたのは、千島歯舞諸島居住者連盟の脇紀美夫理事長(77)だった。「この1年、4島の返還というメッセージ、雰囲気が影をひそめてしまった気がしてなりません。1年半前まで4島返還という言動や文字が普通であったのに。どうしてなのでしょうか」と訴えると拍手が起きた。

 驚くのは、この日に政府(内閣府北方対策本部)が新聞に掲載した広報である。ロシアのプーチン大統領が年末に来日した2016年の2月7日の広報には、「北方4島は一度も外国の領土になっていない。我が国固有の領土です。戦後に法的根拠もなく占領されて71年。返還を求める行事に参加してみませんか」と書かれていた。ところが今年は「あなたの関心が解決の後押しに。もう一度考えてみませんか、北方領土のこと」と意味不明だ。政府は「ロシアへの配慮」だとするが、ここまで卑屈になって対等な外交ができるだろうか。これも外交戦略というなら、それだけの成果を得なくては許されまい。  政府の意向を東京以上に「反映」させたのが、「北方領土返還運動の原点」とされ、多くの引き揚げ者が暮らす根室市だ。福祉会館で行われた恒例の住民大会。いつも入り口で配られていた「島を返せ」と大きく書かれた襷(たすき)が配られない。「おかしいぞ」という声が渦巻く。配られた鉢巻の文言も、昨年までの「返せ、北方領土」ではなく「日露平和条約の早期締結を」。シュプレヒコールも、昨年までの「北方領土を返せ」が、「日露平和条約の早期実現を」「日露の新時代を築こう」と変容した。

 しかし、この日、色丹島からの引き揚げ者である水産会社経営、得能宏さん(84)は、「築こう」と呼応する場面で怒りを込めた表情で「返せー」と大きな声を出していた。そうした声はほかにも聞かれた。根室市をはじめ羅臼町など近隣自治体の合同主催だが、こうした動きに政府の意向が入っていないと考える人はいまい。

 得能さんは「安倍さんの意向を、首長(石垣雅敏根室市長)が忖度したのでしょう」と語るが、この日、肝心の市長は東京大会に出かけて不在だった。波多雄志根室市議(84)は、「昨年12月の東京の行進でもシュプレヒコールもしないなど、最近おかしなことになっていたが、一番大事な地元でこんなことになるのなら、大会なんか開かないほうがいい」と話す。得能さんも「ここまで我慢させられるのなら、安倍さんは色丹島を取り戻してくれるのでしょうね」と話す。

消された「固有の領土」「帰属」という言葉

 2月6日の国会で安倍首相は、これまで自らも強調してきた、「過去、一度も外国の領土になったことがない」という意味の「固有の領土」の言葉を一切、使わなかった。それを国民民主党の大塚耕平代表代行に追及されると、「あの、4島の主権は」としどろもどろ。それでも「固有の領土」という言葉を使わない姿を晒した。いつの間にやら、言い続けてきた「4島の帰属の問題」の「帰属」すら、首相の口から消えている。

「日露で大枠合意を目指す」とする6月の大阪でのG20で再びプーチン大統領と相まみえる安倍首相は、「ウラジミール」とファーストネームで呼ぶ「親密さ」を自慢する。だが敗戦からわずか10年ほどで日ソ交渉をしていた鳩山一郎首相や河野一郎農相は当時、日本人にとって今よりはるかに「恐い国」という印象だったソ連のフルシチョフ第一書記やブルガーニン首相をファーストネームで呼べただろうか。それでも歴史に残る大仕事を残したのだ。北朝鮮による拉致問題解決も難しくなった安倍首相が模索するのが、「日露平和条約で名を残す」なのだろう。

 とはいえ、1956年の日ソ共同宣言には国後、択捉両島のことは一行も書かれていない。これをベースに交渉している日本政府だが、2島だけ進めているのか、2島プラスアルファなのか、4島なのか、一切明らかにしない。平和条約とは戦争状態の終結に加えて国境線を画定することが必須条件だが、首相はそれなしに進めようとしているのか。

経済支援だけ取られ「マイナス」

 もはや2島か、4島かというレベルの問題だけではない。何の成果もなかった昨年11月と今年1月のトップ会談についてロシア外務省の次官は「島の帰属については交渉でまったく出ていない」と仰天発言をした。「ロシア流揺さぶり戦術」との楽観論もあるが、そうは聞こえなかった。「外交上の秘密」を錦の御旗にまったく中身を明かさない姿勢は、「成果ゼロ」でも逃げを打つことだけを考えているように見える。

 いや、ゼロならまだいい。行き過ぎた「相手への配慮」に付け込まれて、1島も戻らずに経済支援など取られるだけ取られる「マイナス」にもなりかねない。そうなっても、もちろん政府はごまかすだろうが。世界に冠たる「外交の安倍」ゆえに、筆者の杞憂に終わることを願いたい。ビジネスジャーナル2/20/より転載(.html Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

Recent Posts
Archive
bottom of page