「愛してまーす」の土橋間違い棚橋
2020年1月4日に開催される、国内最大のプロレス興行「WRESTLE KINGDOM 13 in 東京ドーム」。メインで行われるIWGPヘビー級王座戦は、棚橋弘至にとって単なるベルト獲り以上に大きく重たい意味を持つ。そこに賭けられたのは、彼が信じる「プロレス」の未来なのだ。 「お前のプロレスには品がない」。新日本プロレスの頂点となるIWGPヘビー級のベルトを保持するケニー・オメガに対して放たれた棚橋弘至の一言は、新日本プロレスだけでなく業界全体に大きな波紋を呼んだ。棚橋といえば、言うまでもなく現在のプロレスブームを興した立役者の一人。メディアにも積極的に露出して、プロレスのイメージ向上に努めてきた人物である。一方のケニー・オメガといえば、棚橋が興したブームをさらに大きく世界レベルにまで推し進めた、ファンの間でも絶大な支持を得ている、超がつくほどの人気者だ。 新日本プロレスの人気がピークにあるといっても過言ではないなか、なぜ棚橋はケニーの存在を否定するのか。「奴は自分のポジションを意地汚く守りたいだけ」とケニーは苦々しげに言う。程度の差こそあれ、プロレスファンのなかにも似たような感想を持った人がいただろう。果たして、棚橋があの発言に込めた真の意味とは? そこには、これまでシーンを支えてきた男だけが感じている、ブームの“危険信号”があった。 今、自分が見つめているのは業界の「3年後」 ─2018年には、過去最高の売り上げ額を達成した新日本プロレス。地方を含め、各会場ともチケット入手が困難になるほどの活況を呈しています。にもかかわらず、先日の「品がない」発言に象徴されるように、棚橋選手が現在のブームに対し、ある意味で水を差すようなスタンスをとっているのが気になるところ。あの発言に違和感をおぼえたファンも多いと思うのですが。 棚橋:確かに、現在の新日本プロレスは全国の会場でフルハウスになっています。試合に対する観客の声援や熱狂も、ここ数年で最高潮といってよいかもしれない。とても嬉しいことなんですが、僕が危惧しているのは、もっと長期的な問題なんですよね。それが、先日のケニーに対する「品がない」発言の根本にあって。言葉の選び方が適切ではなかったこともあり、思わぬ方向に炎上してしまいましたけど(苦笑)。 ─棚橋選手が、あの発言に込めた本来の意図は、どこにあったのでしょう? 棚橋:これはケニーに限ったことではないんですが、最近の新日本で行われている試合って、内容がどんどんエスカレートしているように思いませんか? ─確かに過激な技も増えていますし、30分越えのマラソンマッチも当たり前になりつつあります。「さすが新日本プロレスは、ここまでやるのか!」と驚かされる試合が、今年は特に多かったような気がしますね。 棚橋:長年観ているファンなら、そこまでの技を出さなければ決着がつかないことをわかってもらえるとは思うんです。時には、反則や凶器攻撃が必要になることも理解できるでしょう。しかし、初見の方やファンになって間もないお客様の場合はどうなのか。特に初見の方なら「やっぱりプロレスは過激で、野蛮なスポーツだ」と思ってしまう可能性が高いんじゃないのかな。 ─つまり、プロレスに対しネガティヴなイメージを持ってしまうと。 棚橋:僕の中で「3年理論」っていうのがあって。現在やっていることの影響が反映されるまでには、だいたい3年くらいの年月がかかるという。これは、新日本の低迷期から復活までを体験したことで得た結論なんですけど。 ─初見のお客様を大切にしなければ、3年後には観客数が減ってしまうかもしれない。
棚橋:メディアで取り上げられる機会が増えて、そこで初めてプロレスに興味を持った方も多いと思うんですよ。そうした初見のお客様が、数年後にファン層の中核をなす存在になる。僕はそう信じています。
─ビギナーをより大切に意識することは、プロレスに限らずエンタメ系のビジネスに共通するセオリーですしね。ただ、その一方で、今行われているようなスタイルの試合が、現在の新日本ファンの琴線に響いているのも事実。初見の観客の中にも、ケニー選手のようなスタイルの試合を観て、プロレスにハマった人が多いのではないかとも思うのですが。 棚橋:そこが、いちばん心配なところなんですよ。互いに試合内容を競い合うのは良いことだけど、だからといって無制限にエスカレートさせてしまうのは危険じゃないかなって。たとえば、誰かがトップロープから見事なダイブを決めて大歓声を浴びたとするじゃないですか。それを見た別の誰かが、負けじと今度はトップロープよりも高いラダーの上からダイブして、さらなる大歓声を浴びる。そうしたら、さらに負けじともっと高いところから……みたいなエスカレートって、確かにファンにとっては楽しいことかもしれないですよね。しかし、そんな競い合いの先に待っているのは何なのか。 ─当然、もっと高い場所からのダイブが求められることになるんでしょうね。最終的には、ドームの天井まで行ってしまうかも。もちろん、そんなことはできませんが。 棚橋:でも、エスカレートする流れをどこかで止めなければ、いずれ観客はそこまでの“凄さ”を求めるようになっちゃいますよね。そこで、期待したものが観られないとわかったら、飽きてしまう。そのときに悪いのは誰なのかといえば、当然ファンではなくて、選手のほうなんです。 ─「プロレス」というスポーツが持つ本来の魅力と枠組みを守るためにも、レスラーは試合内容に対し、ある程度の節度を持たなければならない、ということですね。 棚橋:今のケニーがやってる試合って、単に自分の身体能力の高さを見せびらかしているだけだから。もちろん、彼の身体能力は称賛に値するものだけど、プロレスは、技の“凄さ”を競い合うだけのスポーツじゃない。あのスタイルがファンを喜ばせているのは事実だとしても、レスラーは目先のトレンドに惑わされず、ひとつひとつの技に意味と魂を込めて闘う、いわゆる「人間力」の“凄さ”を競う試合をしなければならないんです。
たとえ回り道になっても本来の「プロレス」にこだわるのが正解
─ケニー選手に対して「品がない」といった理由が、これでよくわかった気がします。先日、ケニー選手にもインタビューをしたのですが、おそらく彼も棚橋選手が言いたいことがわかっているのではと。ただし、それを飲み込んだうえで、ケニー選手は棚橋選手に対して、痛烈な批判を浴びせていました。告げ口するわけじゃありませんが、先日行ったインタビューでは、「プロレス」の進化を認めない棚橋選手のことを「ファミコン世代の老害」呼ばわりしていたんです。 棚橋:それはとても上手い例えかもしれない(笑)。ケニーから見れば、僕が進化を嫌う時代遅れみたいに思えるんでしょうね。もちろん僕にだって、時代に対して柔軟に対応しなければいけないという意識はありますよ。今のゲームだって大好きですし(笑)。 ─ゲームのキャラになっているくらいですもんね。ただ、ケニー選手に言わせれば、棚橋選手は古い新日本のスタイルにこだわりすぎていて、世界のマーケットが見えていないと。自分やオカダ、内藤といった現在のトップたちが、ちゃんと世界を意識したプロレスをしているからこそ、新日本プロレスが大きな利益を上げているんだとも。 棚橋:それも実に短期的な見方だなぁ。ケニーは世界を意識したプロレスというけど、僕に言わせれば単に海外のファンに迎合しているようにしか見えないですよ。向こうのファンにしてみれば、日本の団体が海外のような試合をしているぞ、みたいな物珍しさがあるんじゃないかな。 ─なるほど、そういう見方もできるのかもしれません。 棚橋:さっきの話と同じで、それではすぐに飽きられてしまうんです。日本の団体が世界で勝負するなら、自分達が自信を持って育ててきた日本のスタイルを届けなきゃ。もちろん、純粋な新日本流が受け入れられるのには時間がかかるかもしれない。だからといって、安易に海外に迎合していたら、結局のところ競争力を失ってしまうし、ひいては日本のファンをも失うことになりかねないと思いますね。 ─グローバルを意識した戦略を目指すケニー選手と、「国産」の魅力にこだわりたい棚橋選手。ビジネス的な観点でも、互いに一理ある主張ですよね。東京ドームで行われる両者のタイトルマッチが「イデオロギー闘争」といわれるのも納得です。 棚橋:人によってはケニーのほうが前向きで、僕の主張は後ろ向きなものと思うかもしれませんけどね。 ─そうですね。棚橋選手がベルトを奪還することにより、ある意味で「時計の針が戻る」と考える人もいると思います。 棚橋:でも、そうじゃないんだなぁ(笑)。今回の闘いで決まる方向は“前後”ではなく“左右”なんですよ。新日本プロレスを成長させたい、プロレスの魅力をもっと広めたいという気持ちは、ケニーも僕も変わらないと思うんです。ただ、その手法が異なるだけ。確かに僕が勝ったら、今のような盛り上がりに水を差すことになるかもしれない。でも最終的には、間違いなくプロレス業界、そしてプロレスファンのために正しい舵取りになると信じていますから。
ケニーが歩いた後には、焼け野原しかないんですよ
─今回の棚橋選手の主張は、一般論としても非常に魅力と説得力があります。では最後の質問をしたいと思います。先ほどもお伝えしたとおり、今回はタイトルを争う両者にインタビューをしていて、互いの個性がわかるように、同じ質問を用意しているんです。ズバリ、トップに立つプロレスラーとなるために大切な要素を3つ挙げるとしたら? 棚橋:ひとつめは……「愛」かな。 ─って、いきなり決めセリフ出しちゃいますか! 棚橋:あ、いやいや今のは無し。やっぱり「愛」は最後にしとこう(笑)。だとすれば、一つ目は「資質」ですね。 ─生まれつきの才能という意味ですか? 棚橋:プロレスラーの条件ということなら、資質はそこまで重要ではないのかもしれないけど、トップに立つ選手になるためには、厳しいようだけど天賦の才能が必要だと思います。特にベルトを巻くことができるのは、選ばれたレスラーだけだから。 ─「100年に一人の逸材」を名乗る棚橋選手らしいですね。では2つ目は? 棚橋:「責任」でしょう。チャンピオンはもちろん、トップに立つ選手には、団体や業界を支える責任がなければダメだと思います。 ─そして3つ目が「愛」というわけですね。 棚橋:その場合の「愛」とは、もちろん自分に向けたものではなく、ファンや団体そしてプロレスそのものに向けて注がれるべき愛ですよね。その点では、責任とセットになっていると考えてよいと思います。 ─ちなみに、現在IWGPヘビー級王者として、文字通り団体のトップに立っているケニー選手には、この3つの要素が備わっていると思いますか? 棚橋:「資質」は認めますよ。間違った形かもしれないけど「愛」もなくはないと思う。でも「責任」という意味では0点ですよね。彼はチャンピオンとしての責任を、まったく果たしてない。 ─それは、先ほど言っていた団体や業界を支える責任ということでしょうか? 棚橋:ケニーがいちばんダメなところがそこなんですよ。あいつは自分のことしか考えてないから。試合も「俺って凄いだろ! 悔しかったら俺を超えてみろ!!」って感じなんですよね。それでは対戦相手の光も消してしまうし、後に続く者たちに対しての教えもない。いうなれば、ケニーの歩いた道はすべて焼け野原になってしまっているんです。 ─真の王者であれば、みんなが進むべき正しい道をつくらなければならないと。 棚橋:そう。僕はこれまでエースとして、常に後進のために道を創ってきたという自負がありますよ。ベルトを巻いていた時はなおさらね。 ─その点もまた、今回ベルトに挑戦する理由のひとつということでしょうか。 棚橋:そうですね。ケニーがトップにいることの危うさに気付いているのが、僕だけということもあったし。だからこそ、今年はG1 CLIMAX 28(毎夏恒例のビッグイベント)で優勝し、東京ドームのメインでベルトに挑戦する資格を得たんですよ。ケニーを倒すことが、新日本プロレスやプロレスの未来のために必要だと信じていますから。 ─実は今回のインタビューをするまで、棚橋選手がベルトに挑戦するのは、再びトップの座について脚光を浴びたいという自己愛の強さが大きな理由なのかと思っていたんです。以前から、ここぞというときにエゴを発揮するのが、レスラーとして棚橋選手の強みであり魅力だと思っていたので。 棚橋:確かに、僕は我儘な人間ですよ。プロレスラーには、そういうところが大事だと思ってますから。でも、今回ばかりは自分より、もっと大きなものを守りたいっていう気持ちが強いんですよね。だからこそ東京ドームの試合では、いつもと違う棚橋弘至が出てしまうかもしれない。 ─ケニー選手も相当ヒートしていますからね。ひょっとしたら単なる殴り合いのような、殺伐とした試合になるのかなという心配もあります。 棚橋:ですよねぇ。今のうちに、打撃の練習もしておくかな(笑)。
ヤフーニュース20日より転載