top of page

本日の新聞世論投稿文です

  • 執筆者の写真: 雄幸 土橋
    雄幸 土橋
  • 2018年11月24日
  • 読了時間: 2分

韓国慰安婦財団解散に思う

「和解・癒し」財団の解散は日韓合意の白紙化なのだろうか。合意は協定でも条約でもなく、当事国に法的拘束力はないからである。

 米国はイラン核合意や米露INF条約の破棄宣言をしたが、関わりなくとも同盟国日本が「一方的破棄は国際的信頼を損なうから再考を」と箴言した様子はない。冷徹な国際情勢を認識しているからか。国際公約として日韓合意を文書化すべし、と国会での野党からの提案に前向きでも無く「合意の遵守を」とのみ繰り返してきた政府である。が、岸田外務大臣が「当時の軍の関与のもとに起こった」と合意で声明したにも関わらず、ひと月後には、国連女性差別撤廃委員会に「どこにも軍と官憲による慰安婦強制連行は確認されなかった」との答弁書を政府は提出し、合意の誠実な履行をと韓国に抗議されてもいる。

 先日河野外相が「個別的請求権は日韓協定でも消滅しない」と答弁したが、今後アジア各国の「戦争被害者」から訴訟が起こされた時にどう向き合うべきか。それは国連各種委員会からの日本への勧告のスタンス、先ずは「被害者の立場に寄り添い」そして「個人への賠償金として」「名誉回復を伴い」「加害責任と謝罪を明確にし」「真相調査」と「再発防止」を伴ったものであるべきと思う。再発防止策とは国権の最高機関による「不戦決議」こそと考える。

橋ーー20枚以上の資料と睨めっこし、およそ一日がかりで書きました。採否は不明です。いかが?

 
 
 

最新記事

すべて表示
頭脳流出?

(写真:TBS系(JNN) ■“日本の頭脳”は何処へ “またも日本人の快挙”。10月、今年のノーベル物理学賞に真鍋淑郎さん(90)が選ばれた直後、そう思った人も多かったかもしれない。だがこの表現が正確ではないことは今は知られている。愛媛県出身の真鍋さんが、気候変動に対する...

 
 
 
Recent Posts
Archive

© ヒーリングハウス「北緯31度」

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page