top of page

新・心理テスト18

  • 執筆者の写真: 雄幸 土橋
    雄幸 土橋
  • 2018年9月24日
  • 読了時間: 2分

【質問です

ふと目が覚めました。時計を見ると、何時ですか?

(解説です)

今回の回答からわかるのは、ずばり「あなたの直観力」です。鋭い? それとも鈍い? 自分ではどちらのタイプだと思いますか?

【A】 明けがた4時を選んだ人 <60~80%>

Aを選んだあなたの直感力度は60~80%です。観察力が鋭く、少しの変化にも敏感。目に見えない雰囲気や空気を読むのがじょうずなので、まわりからも「鋭い人」だと思われています。ただ、神経が張り詰めすぎて、気疲れしてしまいがち。見えないフリ、気づかないフリで鈍感力も磨きましょう。

【B】 朝7時を選んだ人 <40~59%>

Bを選んだあなたの直観力は40~59%です。鋭すぎず、鈍くもない、いわゆる普通のタイプ。気を使うこともあるけれど、それなりにバランスをとりながら、まわりともうまく調和していけるでしょう。もし、さらに直観力を磨きたいなら、もう少しまわりに気を配ると◎。意識を変えるだけでグッと直感はアップします。

【C】 午前10時を選んだ人 <10~39%>

Cを選んだあなたの直観力は10~39%です。といっても、決してヒラメキがない訳ではありません。最近環境が変わって疲れを感じていたり、単に生活スタイルが夜型だったりと、生活リズムの不調が考えられます。まずはゆっくりと休み、自分なりの生活リズムを整えましょう。

橋ーーいかがでしたか.。私はAを選びました。実際の生活で、九時に晩酌を終えて夜の二時~五時の間に目覚めて「何時かな」と予想を立てるのですが大きく外れる事はまずありません。分までドンピシャ当たったこともあります。基準とするのは「酔い覚め」の感覚です。つまり、どんだけ酔いが醒めているかの気分みたいな?ーーー

..

 
 
 

最新記事

すべて表示
頭脳流出?

(写真:TBS系(JNN) ■“日本の頭脳”は何処へ “またも日本人の快挙”。10月、今年のノーベル物理学賞に真鍋淑郎さん(90)が選ばれた直後、そう思った人も多かったかもしれない。だがこの表現が正確ではないことは今は知られている。愛媛県出身の真鍋さんが、気候変動に対する...

 
 
 
Recent Posts
Archive

© ヒーリングハウス「北緯31度」

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page