top of page

サイコ⑭ーより深い心理学⓲

  • 執筆者の写真: 雄幸 土橋
    雄幸 土橋
  • 2017年11月16日
  • 読了時間: 1分

「印象形成」についてーー前

よく知らない人について、その人に関するいくつかの情報から、相手の印象を掴むことを「印象形成」と言います。

では三つの語群の印象から

A。知的 才能がある  勤勉である テキバキしている

  実際的 注意深い

B 知的 才能がある 勤勉である テキバキしている 冷

  たい 実際的 注意深い

C 知的 才能がある 勤勉である テキバキしている 温かい 実際的 注意深い

この結果、B群とC群では、対照的な印象が生まれました

B群から「才能を使って、人を援助する人の良い人物」という印象が

C群から「才能はあるが自己中心で利己的」の印象が

このことから、「印象」とは「全部の情報が均等の価値をもって影響を与えるのでなく」、ある特定の語、上記によれば「温かい」「冷たい」が印象形成に中心的な役割を果たしていることが判ります。これを中心特性と呼びます。

次回は「中心特性」の効果について、ね。

Recent Posts
Archive

© ヒーリングハウス「北緯31度」

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page