サイコ⑮ーーより深心理学❶
人間の欲求は階層構造を伴い、下の段階が満たされて、上位欲求へと進む、と欲求段階説を唱えたのがマズローです。 最下層は「生理的欲求」ですーー生命を維持しよ うとするものです。食欲、性欲、睡眠欲など それが満たされると次の段階は「安全安心欲求」です」--不安を回避する行動です。...
サイコ⑭ーより深い心理学⓴
会議 小集団の会議では次のような傾向が表れやすい、との説です。理論者の名から「スティンザー効果」と言われています ①かつて口論した相手は、自分の正面に座りたがる〈よって正面の人物の言説には注意が必要〉 ②アル人物が発言した時、次の発言はそれに対する...
サイコ⑭ーより深心理学⓳
「印象形成」--承前 前回の続きです。 次の語群から浮かぶ印象は? 知的な 勤勉な 衝動的な 批判力のある 強情な 嫉妬深い 耳で一回聞かせたとすると「多少欠点はあるものの、能力がある人物」の評価がでました ところがこれを逆の順、つまり...
サイコ⑭ーより深い心理学⓲
「印象形成」についてーー前 よく知らない人について、その人に関するいくつかの情報から、相手の印象を掴むことを「印象形成」と言います。 では三つの語群の印象から A。知的 才能がある 勤勉である テキバキしている 実際的 注意深い B ...
サイコ⑭ーより深い心理学⓱
米国の「司法取引」に見える心理学 〇「囚人のジレンマ」 共犯証言制度のある司法では、次のようになります 共犯の一人が自白すると、その者は減刑されますが 逆に、黙秘を続けている者の罪は重くなります。 同時進行の別室で取り調べを受けている容疑者は...
サイコ⑭ーより深心理学⓰
「世界に共通する普遍的なコミュニュケーションのルール」 というものが、あるでしょうか。 考えてみて下さい。 英国の心理学者アージルは次の四つをあげています ①相手のプライバシーを尊重する ②相手の眼を見て話す ③秘密の話をしたいときは、その内容を決して他人に洩らさない...
サイコ⑭ーより深い心理学⓯
「ダブルバインド」--二重拘束理論 統合失調症〈旧 精神分裂病〉を説明したベイトソンのコミュニュケーション理論です。 統合失調症は、いまだに原因の判らない病気とされていますが、彼は「ダブルバインド」論で説明しています。 コミュニュケーションは言葉を中心としつつ、それ以外の表...
サイコ⑭ーより深心理学⓮
「カクテルパーティ効果」 カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる という理論です 気になる人がいたら騒々しい場所に行って会話をしてみましょう。相手があなたの声を聴きと...
サイコ⑭ーより深心理学⓭
私を含めてですが、田舎の人は一般的に人懐こく 逆に都会の人は冷たく、すべてに無関心とかのように見られていますね。なぜなのでしょうか。 それは「過剰負荷環境」によるものと考えられます。 どういうことか、といいますと 音や目に見えるもの、熱や匂い、他人の行動など処理できる限界を...
サイコ⑭ーより深心理学⓬
前回の続きーー思い出しましたょ 私の好きな「酒」にまつわる記憶の話でした。 「アルコール・ブラックアウト」と言います。 酔った時の記憶がない、思い出せない というやつです。私なんかしょっちゅうやってますが 人様に迷惑をかけるようなことはやってないつもりですーー多分ですが。...