サイコ⑭ーより深い心理学⓲
「印象形成」についてーー前 よく知らない人について、その人に関するいくつかの情報から、相手の印象を掴むことを「印象形成」と言います。 では三つの語群の印象から A。知的 才能がある 勤勉である テキバキしている 実際的 注意深い B ...
日米地位協定
「 日米地位協定」については本欄で何度なく取り上げてきましたが、今回は軍事評論家で大学教授の伊勢崎氏の最新論を紹介します 知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて… 日米地位協定の異常性を明かそう アメリカの仮想敵国の真正面に位置する日本。加えて、アメリ...
サイコ⑭ーより深い心理学⓱
米国の「司法取引」に見える心理学 〇「囚人のジレンマ」 共犯証言制度のある司法では、次のようになります 共犯の一人が自白すると、その者は減刑されますが 逆に、黙秘を続けている者の罪は重くなります。 同時進行の別室で取り調べを受けている容疑者は...
サイコ⑭ーより深心理学⓰
「世界に共通する普遍的なコミュニュケーションのルール」 というものが、あるでしょうか。 考えてみて下さい。 英国の心理学者アージルは次の四つをあげています ①相手のプライバシーを尊重する ②相手の眼を見て話す ③秘密の話をしたいときは、その内容を決して他人に洩らさない...
サイコ⑭ーより深い心理学⓯
「ダブルバインド」--二重拘束理論 統合失調症〈旧 精神分裂病〉を説明したベイトソンのコミュニュケーション理論です。 統合失調症は、いまだに原因の判らない病気とされていますが、彼は「ダブルバインド」論で説明しています。 コミュニュケーションは言葉を中心としつつ、それ以外の表...
サイコ⑭ーより深心理学⓮
「カクテルパーティ効果」 カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる という理論です 気になる人がいたら騒々しい場所に行って会話をしてみましょう。相手があなたの声を聴きと...
潮目が変わるか。対北
安倍首相は孤立 米ロが裏で握っていた北対話再開シナリオ 日刊ゲンダイ 2017年11月12日 潮目が一気に変わるのか。核・ミサイル開発を強行する北朝鮮をめぐり、対話再開のアドバルーンが打ち上げられた。米紙ワシントン・ポスト(電子版)が報じた米国のユン北朝鮮担当特別代表のオフ...
サイコ⑭ーより深心理学⓭
私を含めてですが、田舎の人は一般的に人懐こく 逆に都会の人は冷たく、すべてに無関心とかのように見られていますね。なぜなのでしょうか。 それは「過剰負荷環境」によるものと考えられます。 どういうことか、といいますと 音や目に見えるもの、熱や匂い、他人の行動など処理できる限界を...
サイコ⑭ーより深心理学⓬
前回の続きーー思い出しましたょ 私の好きな「酒」にまつわる記憶の話でした。 「アルコール・ブラックアウト」と言います。 酔った時の記憶がない、思い出せない というやつです。私なんかしょっちゅうやってますが 人様に迷惑をかけるようなことはやってないつもりですーー多分ですが。...
サイコ⑭ーより深い心理学⓫
「あれなんですけどーーあれ、あれ」と喉まで出て来た「あれ」の名前がでてこない、ということありますよね。 緊張しているときや、疲れている時、体調不調の時に起こりやすい現象で「メモリー 記憶 ブロック」と呼ばれて若い人より年寄りに多く見られるようです。...